夏の下見に焼岳に行ってきました。が、残雪のおかげで、登山道のないピークに登ってしまいました。おかげさまで、焼岳の面白スポットに出逢えました。
![]() |
| 樹林帯を抜け、雪渓を詰めます。 |
![]() |
| 乗鞍がきれいに見えます。 |
| 焼岳は最近も噴火が起きている山なので、山頂近くには森林はなく、笹原が広がっています。 |
![]() |
| まさかこれだけ噴気が出ているピークに登山道があるとは思いませんでした。 |
![]() |
| 右のピークが登山道の通る北峰。が見えるこんなところに登ってしまいました。 |
![]() |
| 気づいてリカバリーを試みるも、、、 |
![]() |
| 崖が立ちふさがり詰み。諦めて戻ることにしました。 |
おかげで見れたもの。。。
![]() |
| 別の噴気塔。 |
![]() |
| 火口湖 |
![]() |
| 干上がったところに見える模様は多角形土でしょうか。 |
![]() |
| この段々畑のようなものは階状土。 多角形土と同じく、地面が凍ったり融けたりを繰り返すうちに土や石の粒が大きさごとにより分けられてできます。 |
![]() |
| 穂高や上高地も美しく臨めました。 実はこの上高地も、焼岳がせき止めてできた湖に土砂が堆積してできたものです。 |
おまけ。焼岳でティーターイム!










