今回は久しぶりにお客さんになって、梓川渓谷を散策してきました。上高地などに行く時にいつも気になっていた国道158号線の旧道。オフシーズンになったら自分で歩いてみようと思っていたら、なんとさわんど温泉観光協会でツアーを開催していたので参加してきました。
![]() |
| トンネルの脇に旧道あり。その鉄則通りに川沿いの道を辿っていきます。 |
![]() |
| さっそく倒木が倒れてたり、、、 |
![]() |
| 法面の吹きつけが崩れていたり、、、 |
![]() |
| 落石で埋まっていたり、、、 |
![]() |
| 洗い越しを渡ったり、、、 |
![]() |
| 路肩もたまに崩れていたり、、、 |
![]() |
| 酷いところは川に洗われて完全に流されているところもありました。 |
しかしそれにしても美しい。
![]() |
| ここは上部の大岩壁からの落石が頻発する難所だったようで、こうして見上げるのも怖かったですが。。。岩が凄い音を立てて落ちてくるので「雷岩」と言うとか。 |
片洞門や隧道、橋なども見逃せません。
![]() |
| 片洞門の続く通称「百間長屋」。 |
![]() |
| 旧坂巻温泉近くの坂巻隧道。 |
![]() |
| 今の橋を見上げつつ、 |
![]() |
| 昔の橋を渡ったり。。。 |
今回は公的な団体が主催したツアーだったので、立場上いろいろ制限や自粛がありましたが、それらを乗り越えてどのようにツアー開催まで漕ぎ着けたかなど、紅葉狩りや旧道歩き以外の面でも面白い話をたくさん聞いて勉強できました。また自分で時間を作って踏破しに行きたいと思います。そしてゆくゆくはこちらでもこんなイベントをできたらと思っています。













