![]() |
| 小谷温泉の手前から出発。 久しぶりの小谷温泉です。 |
![]() |
| 小谷温泉の奥から雪の林道を行きます。 |
![]() |
| 雨飾荘まで来ると、遠く雨飾山が姿を現します。 |
![]() |
| キャンプ場手前まで来ると一段と大きくなります。 |
![]() |
| キャンプ場の先からは夏道に沿って河原へ。 雪を踏み抜かないところを心の目で探って進んでいきます。 |
![]() |
| いいところで尾根に取り付きます。 |
![]() |
| 早くも雪がとろけてきましたが、快調に高度を上げていきます。 |
![]() |
| 夏道のペンキマーク。 やっぱり雪が少ない? |
![]() |
| 高度を上げるにつれて遠くの山がだんだんと見えてきます。 緑の落ちた冬ならではの景色です。 |
![]() |
| 向こうに見える尾根を越えれば荒菅沢。一歩一歩進みます。 |
![]() |
| P2直下の平原を横切り、 |
![]() |
| 奥の沢を登り詰めると、 |
![]() |
| 荒菅沢が見えました。 が、岩壁にはグライドクラックがばんばん入っていて、 スキーならまだしも徒歩でそんな沢を横断するのは嫌ですし、 下降点だけ確認してP2に転進することにしました。 |
![]() |
| プチ雪稜登りです。 |
![]() |
| 急なのであっという間に高度を稼げます。 景色もどんどん開けてきます。 |
![]() |
| 途中から足跡。どうやら前日に同じルートを辿った方がいたようですね。 グライドクラックを乗り越えて、急な登り。春の雪稜って感じです。 |
![]() |
| けっこう急ですね。 |
![]() |
| 雪の斜面に一筋のトレース。 うむ、満足(笑) |
![]() |
![]() |
| もう少しでP2。 |
![]() |
| 山頂が見えました。 |
![]() |
| 山頂とP2の間は、残念ながら痩せ尾根と岩壁で隔てられています。 時間も時間なので、今回はここまで。 |
![]() |
| 北アルプス。 |
![]() |
| 日本海方面。 |
![]() |
| 大渚山をはじめ、南の山々。 景色を堪能したところで、帰りは南尾根を下っていきます。 |
![]() |
| 滑ったら気持ちよさそうなオープンバーンですね。 |
![]() |
![]() |
| 下りはあっという間です。 |
![]() |
| 適当なところで尾根を外れて、支尾根に乗っていきます。 |
![]() |
| 行きの足跡に出会いました。 |
![]() |
| 最後に急斜面を下って、河原に降り立ちました。 |
![]() |
| 帰りも延々と林道を戻ります。 雪が腐ってきましたが、幸いなことにトレースが締まっていて助かりました。 |
![]() |
| ではまた週末に会いましょう! ごきげんよう、さようなら。 |
![]() |
| 今回のルート図です(林道歩きの前半は省略しています)。 |

































