![]() |
林道で鳩打峠まで入り、そこから登り始めます。 猟をやる人間にとっては興味を惹かれる地名です。 |
![]() |
小八郎岳までは足慣らしにもってこいの緩やかな登りです。 |
![]() |
前の日ならば一面の雲海が見えたかと思うと残念!ですが、またのお楽しみに。 ささゆりの季節にでもまた来ましょうかね。 |
![]() |
目指す烏帽子岳が見えました。 が、結構遠いですね。 |
![]() |
小八郎岳を後に、烏帽子岳を目指します。 |
![]() |
少し近づいてきたかな? |
![]() |
足慣らしが済む頃、急登が始まります。 |
![]() |
笹を刈り開いた道を突き進みます。 |
![]() |
唐松や楓の紅葉がきれいです。 |
![]() |
まだまだ登る~ |
![]() |
セキナギ。落ちないように気をつけて。。。 |
![]() |
あとちょっと! |
![]() |
ようやく岩場に辿り着いて、講習開始です。 |
![]() |
まずは基本的な登り下り、鎖の頼り方の練習。 |
![]() |
登っていくと伊那盆地を一望です。 |
![]() |
怖さがスリルに変わった、かな?(笑) |
![]() |
遙々登ってきたなぁ。。。 |
![]() |
下りも気をつけて。。。 |
![]() |
中央アルプスの主稜線まで、いつか歩いてみたいものです。 |
![]() |
最後に鎖の頼り方の練習。 |
![]() |
それから鎖場でのセルフビレイの取り方。 今回はロープを固定して練習しました。 |
![]() |