去年、ぶっつけ本番で実戦(もちろん実際のガイドではありません)に臨んで見事に玉砕してしまったコースの検証に行ってきました。
西日影沢は前回は大岩のところからでしたが、今回は登山口から入渓してみました。
お、いきなり小さな滝。 |
すでに放棄されていますが、沢沿いにあるワサビ田からの出荷用のモノレールが沢を横切ります。 |
これは、下半分の方が楽しいですね! |
もう1路線。 |
緑がきれいです。 |
ヒメレンゲ、かな? |
登山道を何度か横切り、、、 |
ちょっと急ぎ足で歩いて1時間ちょっとで大岩に到着です。 |
前回はここから入渓しましたが、稜線までのうちの半分は枯れたガレ沢の急登なので、 ガイドコースとしてはここまでをたっぷり遊ぶ方が楽しそうです。 |
しばらくは同じような渓相で楽しめますが、それが終わった後のエスケープがないのです。 |
途中の枝沢を漏らさずに確認していきます。 |
ここはどうしても滝を浴びないと登れないので、雨具を着込んで大急ぎで突破します。 |
水はおおかた左から来ているので左俣が本流のように思えてしまいますが、 地図を良く確認すると右俣が本流です。 |
右俣はほとんど伏流しています。 |
ガレを詰めていき、、、 |
ここが問題の地点。 現在地ロストの上、ぶっつけ本番の高巻きで完全に平常心を失ってしまいました。 |
そのときに使った地形図をよくよくよくよく見てみると、、、なんと水線の書き忘れ! 1650と書いてあるあたりを流れて1600mあたりで合流する枝沢を見落としています。 現場で急いで書き込んだとはいえ、自分の間抜けさに力が抜けました~。 |
というわけで、右から流れ込む滝の方が本流と納得できたので、高巻きつつ登っていきます。 焦りすぎてうっかり落っこちそうになったりしましたなぁ、あの時は。。。 一人だったら一服して落ち着いて気づけたかと思いますが、、、ってまぁ、言い訳ですね。 まだまだ未熟でした。 |
一段上がるとそこに立ちふさがる滝。 |
よくよく観察してみましたが、やはり左側から巻くのがよさそうですね。 そして、前回は大きく巻きすぎてえらい目に遭いましたが、よ~~く見ると、小さく巻くルートがわかりました。 よっぽど焦っていたんだなぁ、と反省。 |
滝を抜けると、水量は少なくなって、だんだん沢が荒れてきます。 |
鹿さんの遺体発見。 |
ここでまたわかりにくいですが右俣へ。これが最後の分岐。 |
よく見ると高巻きの踏み跡があります。 |
霧に包まれて、幻想的な景色ではありますが、歩く身としてはあまりいい気持ちもしません。 |
こんなちょっとした喉になっている部分なんか全く記憶から抜け落ちているので、 まったく情けない限りですが、頭の中はけっこう真っ白だったようです。 |
ここまでくればあとは適当にウツを辿って左の尾根に乗れば、、、 |
無事に登山道に合流しました。 |
あとはお散歩で山伏に到着です。 |
教訓・・・やっぱり下見は大事です!