Loading...

ごあいさつ。


こんにちは。登山ガイド・スキーガイドのたむ屋マウンテンです。
どうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
                                                   たむ屋マウンテン/田村茂樹



2017/06/20

峠から上高地へ、そして梓川道へ。~徳本峠越え その2~

今日は徳本峠から下って上高地へ。そして松本へと帰っていきます。 時間があるのでしっかり寄り道します。

翌朝は天気予報通りに晴れ、穂高がこの通り。

小屋のご主人代理の方曰く、


朝が舞い降りて来るように前穂が染まっていくのを
ひとりで珈琲飲みながらのんびり眺めるのが最高なんだよ。

ってことだったので期待していましたが、東の空はすっきり晴れず、残念!でした。
それでもここから穂高を見れば、たしかに登りたくなりますねえ。
小屋の雰囲気もよいし、おっちゃんの話も面白かったし、名残惜しいですが、下りましょうか。

今年は雪消えが遅かったのでショウジョウバカマがまだ咲いていました。
噂をすれば名残雪です。
時折覗く穂高がだんだん高くなっていきます。
下りはあっという間です。



白沢と黒沢の話とか、白沢下流部で砂防工事が行われている理由などを話しながら、
見慣れたいつもの分岐に到着しました。
昔はこのあたりで「徳吾」という杣が小屋を構えて仕事をしていたから「徳吾」と呼ばれていて、
そこに向かう峠だから「トクゴ峠」。では「徳本」なる当て字はどこから来たかというと、戦国から
江戸時代初期の医者の永田徳本に由来するようです。それまでは単に「峠」と呼ばれていた徳本峠を
他と区別する必要が出たとき、身分の卑しい一介の杣人の名前を冠するのはよろしくないと考えた
島々か入四ヶ村あたりの長老がゆかりのあるそれらしい人名を取ってきたという説明がされています。
明神まで下りてくると穂高岳(明神岳)はすっかり高くなり、見慣れた感じになります。

せっかくなので穂高神社奥宮にお参りです。




オフシーズンの平日ということで、静かに神さまと対話できました。


朝が早かったので、山のひだやさんで午前のおやつタイムです。


しばしゆるりとしてから、右岸の林をのんびり歩いてバスターミナルへ。
岳沢湿原から見る六百山はお気に入り。久しぶりに登りたいですね。
いつもの穂高。

本当は大正池まで歩いて、今の車道ができたきっかけとなった大正池を利用した霞沢発電所建設計画に
触れ取水口や堰堤を見てこようと思っていましたが、時間切れになってしまったのでバスの車窓から。。。


ブログではしっかりお届けします。
大正池ホテルを過ぎて太兵衛平方面に少し行くと取水口があります。

さらに行くと堰堤があります。というわけで、現在はダムといった方が正しいかもしれません。

大正池は放っておけば上流や焼岳からの土砂流入で埋まってしまう運命ですが、
発電を続け、観光資源としても生かし続けるため、閑散期には浚渫が行われています。
具体的な人的被害も発生するわけではないので、自然の成り行きに逆らうこうした事業には
個人的には違和感を感じるところです。みなさんもぜひ考えてみてください。


さてさて、帰りの温泉は坂巻温泉で。
せっかくなのでここでもブラタムラです。
国道158号線の旧道のトンネルを抜け、、、
吊橋を渡ると、、、
国道改良前の坂巻温泉の跡地に着きます。
建物は跡形もありませんが、浴槽の跡はしっかり残っています。
当時の写真が今の旅館の中にも飾ってあります。




ところでバス停のあるこの橋ですが、
なぜか川の名前が犀川になっています。
まだ梓川ではないのでしょうか。間違い?それとも理由があるのでしょうか。不思議です。
ふたたびバスに乗って、大正池から流れ落ちた水の落ちる霞沢発電所を横目に見つつ
帰ってきました。

なぎさちゃんにただいま!
 
TOP