![]() |
再び街の賑わいを取り戻すためにどんな街にしていったらよいか、想像力を働かせながらの街あるきです。 |
![]() |
パネルの写真を撮影したので光ってわかりにくいですが、被災地域はこのような感じです。 風で燃え広がったのがよくわかります。前回の大火は昭和初期とのことですが、 それまでに幾度となく大火を経験してきたそうです。 |
さて、それでは街に出てみましょう。
![]() |
街道を歩いている者としては見過ごせない道路元標。 北陸道と千国街道の追分に立っています。 |
![]() |
小谷方面を望む。 |
![]() |
地元の方々のご案内をいただきながら歩きます。 |
![]() |
雪国特有の雁木作りの景観。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通称みいちゃん通り。 |
![]() |
こちらは通称親不孝通り。夜にまた通ってみたいものです。 |
![]() |
元の街並みをある程度見たところで、被災地域に出てみます。
![]() |
ご案内いただいた加賀の井酒造さんの敷地。無傷で残ったのは蔵ひとつだったそうです。 片付けが終わり、地均しして、ようやく基礎ができたとのことです。 |
![]() |
また飲める日を楽しみに。。。 |
![]() |
駅の方角を見るとこの風景。 |
![]() |
海岸のバイパス沿い。 |
![]() |
駅まで遮るものがなくなってしまいました。 東日本大震災の被災地も1年後くらいに訪ねたことがありますが、 ここだけ切り出して見るとそんな何とも言えない寂寥感を感じてしまいました。 |
![]() |
![]() |
終わってからみんなでまた集まって意見交換しました。 広場が欲しい、商店街などに来る人のための駐車場が欲しい、学生さんたちが集まれる場所が欲しい、海の見えるカフェがあるといい、歩行者天国を作ってイベントやったらどうか、などなどいろんな意見が出ました。 |
これからどんなふうに復活を遂げていくのか、敢えてこういう表現を使ってみますが、楽しみです。これまでも何度も立ち上がってきたわけですから、今回も大丈夫なはず。気にかけていることしかできませんが、応援したいと思います。